• ホーム
  • 家を買うお金はどうする?住宅ローンの種類を知ろう

家を買うお金はどうする?住宅ローンの種類を知ろう

2019年09月27日
おしゃれな部屋

新築住宅を購入するという場合には、大抵の場合住宅ローンを利用することが多いです。住宅ローンの種類として、民間銀行の住宅ローンとフラット35の大きく分けて2種類があります。民間銀行の住宅ローンは金融機関によって融資条件や金利タイプが異なってきます。民間銀行ごとに全然違いますので、銀行選びというだけでなく、同じ銀行の中でも複数の住宅ローン商品がありますので、その中でも選択をする必要があるということです。民間銀行の住宅ローンの場合は団体信用生命保険の加入が求められることが多いですので、健康状態の良さが何よりも欠かせなくなります。

フラット35というものは住宅金融支援機構と民間金融機関が提携していますので、民間銀行であっても申込をすることが可能です。民間銀行の場合はフラット35と共に自社の住宅ローンを販売しているということです。フラット35は全期間固定金利になりますので、返済計画が立てやすく団体信用生命保険の加入が任意ですので、いろいろと検討する余地があります。

住宅ローンを選ぶ時には金利を選ぶということがとても重要で、低金利かつ総返済額が少ないローン商品を選ぶことが求められます。金利を選ぶ場合には変動金利にするか、固定金利にするのかという観点があるということです。固定金利の中でも全期間固定金利と一定期間固定金利の2種類がありますので、その違いを把握しておく必要があります。

変動金利は市場金利に応じて変動する形になり、変動のタイミングは4月と10月の年2回あります。市場金利が低金利の場合は、総返済額が少ないのでいいですが、金利が上昇する場合には、総返済額が上がるという可能性がある点に注意してください。店頭で表示されている金利は一番低金利なのですが、金利上昇リスクがあるということです。金利が上昇した時に返済額が上がるので、そこのところは注意を要します。

固定金利の中でも、全期間固定金利型はずっと金利が固定なので分かりやすい形になります。もう一つの一定期間固定金利型は一定期間は固定金利なのですが、切り替わるタイミングで固定金利か変動金利かを選択することができるということです。金利が固定になる3年や5年、10年、15年などの期間を申込者が決めて、その後は申込者が改めて金利を決めます。定期的に金利の見直しができるのはメリットになりますが、固定期間中は金利の変更ができない点に注意してください。

関連記事
【豆知識】プレハブの物置も申請が必要なのか

ホームセンターで販売しているプレハブ製の物置小屋は、庭などに勝手に設置してもいいのかどうか迷うことがあるかもしれません。購入する時に注意事項などを販売する側で伝えてくれたらいいなあと思うわけですが、実際のところはどうなのか分からない人も多いです。プレハブ製の物置小屋は庭などに自分たちで設置をするとい...

2020年03月13日
どっちがいい?オール電化と都市ガスのメリットとデメリット

新築住宅を建てる場合には、オール電化にするか電気と都市ガスを組み合わせるのかどうか迷うことがあります。オール電化にメリットが大きいということが言えるわけですが、果たしてそうなのかというところが疑問に思うところもあるでしょう。オール電化と都市ガスのメリットとデメリットについてここで知っておくことによっ...

2020年02月05日
失敗しない選び方ができる!ハウスメーカーを賢く比較する方法

新築においてハウスメーカーに依頼して建てるということであれば、しっかりと他のハウスメーカーと比較する必要が出てきます。選び方を間違えてしまうと欠陥住宅を生むことにもなりますので、特に注意したいところです。いざ依頼するということであれば、ハウスメーカーを比較するポイントを把握した上で選び取るということ...

2019年09月14日
注文住宅の建設中や完成後に起こるトラブル回避法

注文住宅を建てる時には建設中にも完成後にも何らかのトラブルが起こることがあります。トラブルが起こったら満足度が下がってしまいますので、なるべくならば回避しておきたいところです。具体的なトラブルの事例を知った上で、対処方法を知っておくことで満足いく注文住宅を建てることに繋がっていきます。建設中に起こる...

2019年12月29日
快適な生活は快適な間取りから!注文住宅を建てる際の上手な間取りの決め方

間取りについて決める時には、収納スペースのことや自室をいくつ準備するのかということ、家事動線をどうするのかということ、水回りをどうするのかということなど考慮に入れることはとても多いです。間取りを決めるとはいっても、家族の希望をなるべく反映させなければ暮らしてみて困ることにもなりかねません。快適な生活...

2019年10月28日
光熱費を抑えた家を建てるなら知っておこう!ZEHのこと

最近注目を浴びているワードとしてZEH(ゼッチ)と呼ばれるものがあります。これは省エネ住宅のことを言い、省エネによって光熱費を下げるということだけでなく、太陽光発電のような創エネも図ることを目的としています。ZEHとして認められれば補助金がもらえるわけですので、多少建築費がかかったとしても、こういう...

2019年12月02日
後回しにしないで!新築の庭づくりで失敗しないためのポイント

新築においては住居をどうするのかということについては十分に考えるとは思いますが、庭のことについては蔑ろにしがちなところがあります。出来ることであれば、庭も家の一部ということだと認識した上で、家族全体でどのような庭にするのかを考えた方がいいです。考える観点として、地面の種類をどうするのかということがあ...

2019年11月15日
低金利で住宅ローンを借り入れしたい人へおすすめの銀行とは

住宅ローンを借りるという場合には何よりも借り入れ負担を減らすということが重要になってきます。借り入れ負担というのは、金融機関でどのくらい借りるのかということです。多くの額を借りるということになると、返済額がそれだけ大きくなるということですので、それでは返済に苦しむことになりかねません。金利の選び方も...

2019年10月12日