失敗しない選び方ができる!ハウスメーカーを賢く比較する方法
2019年09月14日
新築においてハウスメーカーに依頼して建てるということであれば、しっかりと他のハウスメーカーと比較する必要が出てきます。選び方を間違えてしまうと欠陥住宅を生むことにもなりますので、特に注意したいところです。いざ依頼するということであれば、ハウスメーカーを比較するポイントを把握した上で選び取るということが重要です。
ハウスメーカーが提供する性能やデザインなどについてはさほど違いが無いという風にみられるわけですが、実際の印象については大きく違うということがあります。住宅という点では違いが見られませんが、担当者に違いが見られますので、結果的に満足・不満足ということが出てきてしまいます。比較ポイントに性能やデザイン、値段という項目も当然あるわけですが、それだけでなく担当者の対応ということも注視したほうがいいです。
担当者の人間性を図る上で欠かすことができないのがハウスメーカーの経営方針になります。会社に所属している以上、会社の経営方針に依存するのは仕方がないことです。経営方針の考え方として、売上重視なのか顧客重視なのかというポイントがあります。どの会社も顧客重視ということが言われますが、実際のところは売上重視の考え方によるところもありますので、そこのところは担当者の人間性をチェックするしかないところがあります。
担当者というのは会社を表す鏡でもありますので、一つ一つの言動などから相性などを確認するしかありません。他人の評判が良かったからと言って、自分たちにとって素晴らしいものになるのかどうかは分からないです。結局のところどんなハウスメーカーであっても、自分たちが満足できればそれでいいという側面がありますので、直感で決めるというのも決して悪くありません。直観によってちょっと違和感があるなという場合は、なぜそういう違和感を感じるのかという点を大切にするといいでしょう。相性が合うのかどうかというのは決してあなどれないポイントになりますので、その点も重視してみてください。
気になるハウスメーカーがありました、複数の会社に対して資料請求をしてみることをおすすめします。複数の会社と話し合いを持つことにより、自分たちがどういう点を重視するのかが固まってきたりします。資料請求というタイミングを使ってハウスメーカーを是非とも比較してください。値段を決めるのであれば、最初に予算がどのくらいなのかをしっかりと決めておいたほうが決めやすくなります。