部屋を紹介している女性

新築住宅を建てるという場合には、土地と建物がセットになっている建売住宅と、土地を自分で準備して自分たちの要望で建築する注文住宅の大きく分けて2種類が考えられます。どちらにしても予算と土地を決める必要があるということは変わりませんが、建築に関する自由度が大きく違ってきます。

建売住宅は土地と建物がセットになっていて図面がすでに決まっているものです。もうすでに新築住宅が建っている状態もあり得ますが、未完成のものや土地だけのものもあります。建築前であっても図面がすでにある状態ですので、間取りなどの変更をすることはできません。

建売住宅の何よりもメリットに当たるのが、統一規格により建てることができるために、コストを安く抑えることができるということです。また、完成済みの建物が多くあるために住むイメージがつきやすいこともあります。統一規格になっているわけですので、どのくらいの予算になるのかということが把握しやすいという特徴もあります。

建売住宅の場合は住む人の希望をほとんど反映することはできないというのが問題点としてありますが、その問題点を解決するための方法が注文住宅です。注文住宅は土地を自分たちで決めてから、建物はハウスメーカーなどでオーダーメイドのものを建てるという住宅です。自分たちの意向を反映することができるという意味で、家づくりの楽しさを感じることができます。自分たちの意向を反映するためにはハウスメーカーとの話し合いに時間がかかるということです。建売住宅に比べると価格を想像しづらいので、理想に近づけすぎると予算オーバーの可能性が高くなります。

注文住宅とは言っても完全なオーダーメイドに当たるフルオーダーと、規格型に当たるセミオーダーに分かれてきます。フルオーダーは自分たちの好みが完全に反映されますが、時間がかかりますしお金がかかるということになるでしょう。自分たちの好みを反映させるならば、建築に関する知識が必要になる場合があります。本当の意味で最高品質を求める人におすすめです。

多くの場合注文住宅を選択する人はセミオーダーを選ぶことになります。セミオーダーは規格型と呼ばれある程度の仕様が決まっていて、その中から選択していくという形です。仕様が決まっているとは言っても図面などが完全に決まっているというわけではありませんので、自分たちの意向もある程度反映できます。フルオーダーに比べると自由度が下がりますが、建売住宅に比べると選択の余地はかなりあります。

記事一覧
【豆知識】プレハブの物置も申請が必要なのか

ホームセンターで販売しているプレハブ製の物置小屋は、庭などに勝手に設置してもいいのかどうか迷うことが...

2020年03月13日
どっちがいい?オール電化と都市ガスのメリットとデメリット

新築住宅を建てる場合には、オール電化にするか電気と都市ガスを組み合わせるのかどうか迷うことがあります...

2020年02月05日
失敗しない選び方ができる!ハウスメーカーを賢く比較する方法

新築においてハウスメーカーに依頼して建てるということであれば、しっかりと他のハウスメーカーと比較する...

2019年09月14日
注文住宅の建設中や完成後に起こるトラブル回避法

注文住宅を建てる時には建設中にも完成後にも何らかのトラブルが起こることがあります。トラブルが起こった...

2019年12月29日
快適な生活は快適な間取りから!注文住宅を建てる際の上手な間取りの決め方

間取りについて決める時には、収納スペースのことや自室をいくつ準備するのかということ、家事動線をどうす...

2019年10月28日
光熱費を抑えた家を建てるなら知っておこう!ZEHのこと

最近注目を浴びているワードとしてZEH(ゼッチ)と呼ばれるものがあります。これは省エネ住宅のことを言...

2019年12月02日